季刊誌「もっと詳しくWeb版リーフレット」
旬の食材やメニュー完成までのドラマなど、
なかなか見ることのできない裏舞台へ皆様をご招待。
- 2019.12.02冬
-
2019年・復活!3年とらふぐ!
2019年も残り1か月となりました!
毎年、櫂でお楽しみいただける“フグ”ですが
今年は何とあの淡路島の3年とらふぐが復活します!
淡路は福良のふぐが下関に負けないほど美味しいわけは、
全国でとらふぐの養殖をしている中でこの淡路島の福良湾が最も海水温が低く、
日本一流れのはやい鳴門海峡の近くで養殖を...
- 2019.09.02秋
-
2019・実りの秋!旬の食材を存分に味わう!
美味しい食材が盛り沢山の“秋”
実りの秋ともいわれる秋は厳しい冬支度を前に
旬の食材が豊富に集まります!
櫂では今年この代表格3つをコースにしました。
関西の風物詩「秋の鱧」を使った「鱧会席」と「鱧鍋」
鱧は夏が旬と思われがちですが、実は秋の鱧は
暑い夏を超えた鱧が程よい脂をのせています!
&nb...
- 2019.06.12夏
-
2019・新メニュー続々の夏!お昼も夜もお楽しみください
梅雨もまだスタートしていませんが、
もうまるで夏のような気温が続いております。
熱中症、脱水症状にはくれぐれもお気を付け下さい!
さてさて、櫂では夏のメニューがスタートしております。
関西夏の風物詩といえば「鱧-はも-」
鱧といえば湯引きが一般的ですが、
櫂では炙り鱧もお楽しみ頂けます。
ほのかに香...
- 2019.03.18春
-
2019・春の味覚満載!選べる鍋と旬の会席
こんにちは!櫂です。
まだ少し肌寒いですが春は確実にやってきているのが
感じることの出来る季節になってきました。
櫂にも春の知らせの旬の食材がどんどん入ってきています。
毎年ご好評頂いている、
朝掘り筍をふんだんに使用した『朝掘り筍会席』や
朝掘り筍の釜飯や山菜の天婦羅な...
- 2018.11.26冬
-
2018・冬の特別味覚会席・櫂の選べるあったか鍋4種類
「冬の特別味覚会席・櫂の選べるあったか鍋4種類」をご紹介します。
冬は美味しい味覚が沢山!
櫂ではそんな冬の味覚を贅沢に盛り込んだ
〝冬の特別味覚会席〟
ふぐの白子、唐揚げ、鮮魚のお造里や、宍粟牛のはりはり鍋まで
贅沢にお召し上がり頂けます!
〝ふぐ会席〟
ぷりぷりの白子や、てっさ...
- 2018.09.20秋
-
2018・秋の松茸会席・秋の特別味覚会席
9月から始まる 「秋の松茸会席・秋の特別味覚会席」をご紹介します。
松茸は、独特の香気と旨味から「秋の風物詩」「秋の味覚の王様」と称され、
日本においては食用茸の最高級品に位置付けられています。
時期にもよりますが、早めにご予約頂きますと、脂ののった
秋の鱧と合わせて天ぷらやしゃぶしゃぶなど
夏と...
- 2018.06.07夏
-
2018・兵庫 味めぐり~地元兵庫を味覚でご案内~
櫂では季節限定会席とは別に
兵庫の味覚を存分に味わって頂ける
“兵庫 味めぐり”の会席を御用意しております。
今回は2018年夏の“兵庫 味めぐり”会席をご紹介!
現在の期間限定会席は兵庫県宍粟市(しそうし)の宍粟牛を存分にお楽しみ頂ける
“宍粟牛会席”です!
兵庫の中西部に位置する宍粟市は
豊か...
- 2018.06.07夏
-
2018年・関西夏の味覚「淡路夏の鱧、秋の鱧」
6月よりスタートしました
季節限定鱧会席と鱧弁当をご紹介致します!
日本一!と言われる淡路の鱧…
芳醇な味わいと甘み、香り、食感はすべてが格別です!
櫂では淡路や地元から毎日直送される
「活け」の新鮮な鱧だけを使用しています。
また、関西の夏の風物詩として知られる「鱧」ですが、
実は...
- 2017.12.01冬
-
2017年・冬の味覚 「淡路の三年とらふぐ」
11月から始まる 『ふぐ会席』 『てっちりコース』 をご紹介します。
ふぐも牛肉などと同じく、さばきたては身が堅いので「ねかし」と呼ばれる熟成時間が必要だそうです。熟成させることで旨味成分「イノシン酸」が豊富になり、ほんのりとした甘みを含む「旨み」が出てきます。
ゼラチン質の皮には、美肌に良い...
- 2017.10.02秋
-
2017年・秋「松茸会席・松茸コース」
9月から始まる 「秋の鱧会席・鱧鍋コース」をご紹介します。
松茸は、独特の香気と旨味から「秋の風物詩」「秋の味覚の王様」と称され、
日本においては食用茸の最高級品に位置付けられています。
時期にもよりますが、早めにご予約いただくと名残鱧と合わせて天ぷらやしゃぶしゃぶなど
夏と秋の味覚を一つの鍋で食...